ブログ

  • 霞沢岳、上高地散策 2023年2月17,18日

    17日の天気はGOOD、18日は雪がぱらついていました。霞沢は急騰が頂上まで続き、息が切れました。その分帰りは早かったけれど。そのまま小梨平まで歩きテン泊。テン泊の人は少なかったけれど、散策にきている人は思いのほか多数でした。坂巻温泉から3時間くらい、中の湯から2時間40分位(帰りの実績)です。

  • ハモズシアイスクライミング 2023年2月5日

    氷の状態はまあまあ。1年ぶりに楽しめました。最初はマイナス15度くらいでしたが、昼頃から気温が上がり、上の橋からの爆弾落雪には難儀しました。

  • 前山 2023年1月28日

    雪はそれほどでもなかったが、アプローチ(車の移動も)雪が積もり気温もマイナス10度くらい?で冷え込みました。急こう配のところもあり、慣れていないメンバーが少し苦労していました。

  • 蕪山 2023年2月11日

    小春日和のようないい天気でした。白山がきれいでした

  • めいほうスキー場 2023年2月4日 5日

    参加者:会員1名

     2日間のコブ練習。

    久しぶりに北アルプスが見えた。
  • 白草山 2023年01月22日

    天候は良いが、気温は低かった。雪は締まっており、帰りはアイゼン装着。

    頂上付近は開けており御嶽がきれいであった。

  • 母袋烏帽子岳 2023年01月15日

    天候好し。スキー場は人がいないが駐車場代500円取られました。

    多少のラッセルを強いられましたが、ツボ足で済ませました。頂上付近で滑落停止訓練、雪崩埋没体験を行いました。大人の雪遊びでした。

  • 藤原岳(孫田尾根)2023年1月8日

    丸山を越えるあたりから雪が出始める。最後の登りは雪中行軍。誰もおらず静かな山行でした。頂上は西藤原から登ってきた人であふれていましたが。登りは踏み跡なくワカン。下りは雪が踏み固められておりアイゼンに履き替え。

  • めいほうスキー場 2023年1月3日(火)

    参加者:会員1名

     年明け、初めてのスキーだった。連日少しずつ降雪があり、ゲレンデはハイシーズンに近い状態であった。朝早いのもあって、少し硬めではあるが、気持ちよく滑ることができた。だいぶカービングターンに慣れてきているので、スキーのスピードもアップしてきた。最高で49キロぐらいまで速くなった。朝いちばんで出かけたが、すでに第一駐車場が満杯状態であった。リフトは、7時30分営業開始だが、すでに多くの客が並んでいた。練習するところは、中急斜面なので、ボードの客は上級者しか来ない。小回りや中回りを中心に12本ほど練習した。終盤はコブ斜面を見つけたので、今シーズン初めてのコブ練習もした。コブ縦コブやピッチの短いコブなど不規則で滑りにくいことこの上なかった。まだ積雪が少ないせいか、ブッシュが所々コブの溝から出ていた。

     

  • 大日ヶ岳 2022年12月18日

    雪の量がひるがの登山口で膝位。1300m位で腰辺りとなり激ラッセルとなった。別2人組とラッセルを交代しながら進みましたが途中で戻られた。結局1400m位展望丘登り手前で我々も引き返しとしました。新雪で柔らかくワカンもあまり効かず。でもとても面白かった。