伊吹山系粕川西谷からブンゲン岳近くの右俣の沢を上り詰めました。下山道はないので中俣の沢を下りました。往復の沢を十二分に堪能しました。今回は稜線まで詰めたので、最後の藪漕ぎまでしっかり味わうことができました。疲れもいつもの2倍。








伊吹山系粕川西谷からブンゲン岳近くの右俣の沢を上り詰めました。下山道はないので中俣の沢を下りました。往復の沢を十二分に堪能しました。今回は稜線まで詰めたので、最後の藪漕ぎまでしっかり味わうことができました。疲れもいつもの2倍。
凝りもせず、行ってきた。朝からエッジがかからず、今にもコースアウトしそうになること数回。時間が来たのでレッスン開始。心穏やかでなく、曲げられない止まれないの初心者状態に陥ってしまった。泣きたい気持ちだったが、周りの受講者とコーチの励ましで何とか持ち直すことができた。なんだろうな、長いトンネルの中にいるような悶々とした1日が終わった。 ぬけだせるのかな。
参加者:会員1名
今週いっぱいで、ピスラボは終了するので、久しぶりにれっすを受けた。なかなか、自分のシルエットが変えられずに、もがいている感じでこの日もあっという間に過ぎて行ってしまった。自分より年配の方のほうが格段上手です。うなだれてゲレンデを後にしました。
群馬と長野の境にある四阿山に行ってきました。100名山ではあるけれどその横にある根子岳のほうが山としては端正でした。はじめはテン泊を考えていたのですが、テン場が開いてなく、一日で2方向を登ることに。鳥居峠から的岩コースを登り、頂上は混んでいたので北峰まで行き、戻って菅平方面根子岳まで足を伸ばし、登り返した後、鳥居峠まで今度は花童子のコースで下りました。結構疲れました。運転者は下道で多治見ー鳥居峠(上田)間を往復したのでもっと大変でした。感謝。
参加者:会員4名他1名 天気:曇り
9月11日、先々週に行った樽が沢より奥にある、樽が沢の本流である岩倉川に行った。朝から少しだけ雨が降っていて…それでもだんだん晴れてくるの予想にかけて入渓樽が沢に負けない美渓で、出てくる滝、滝、滝、そして淵…こんなに綺麗な沢?川に遊ばせてもらって、素敵な一日を過ごせた。