天候:曇り 参加者:Hon
今日は、昼から息子の眼鏡を更新するので、午前のみ。
梅雨の半ばで、蒸し暑さを感じたが、しのげないほどではなかった。でも、やぶ蚊大発生。
奥の岩場を6本登って終了。新しくシューズを買ったが、今日は使わなかった。使い慣れた
フラット靴と併用しようという作戦です。そのフラット靴もソールが傷んできたので、そろそろ
張替えですかね。
天候:曇り 参加者:Hon
今日は、昼から息子の眼鏡を更新するので、午前のみ。
梅雨の半ばで、蒸し暑さを感じたが、しのげないほどではなかった。でも、やぶ蚊大発生。
奥の岩場を6本登って終了。新しくシューズを買ったが、今日は使わなかった。使い慣れた
フラット靴と併用しようという作戦です。そのフラット靴もソールが傷んできたので、そろそろ
張替えですかね。
天候は曇で少し肌寒いくらいでした。前日まで雨だったので増水を心配しましたが、例年並み、沢の荒れ方も例年並みで大きな変化は無し。赤坂山まで登ることもなく、手前で登山道に出てそのまま下山。これも例年並み。釣り師には会いましたが、登山者は他におらず、今年最初の沢としては十分楽しめました。
天候:晴れ 参加者:Tom Jun Mno Tok
朝5時半というのに別当出合はすでに満車で路駐となった。今回は一人なので気ままに飛ばす。雪は登山道にはもうほとんどなく、8時過ぎには山頂につくことができた。時間の余裕があるので山頂の御池めぐりをして室堂に戻った。下山中登ってこられる登山者とすれ違うことも億劫だったので、比較的人の少ない観光新道から下りることにした。午前中に余裕を持って降りることができた。
天候:快晴 参加者:Hon Ike大垣労山 他
今日は梅雨の中休み。昨日晴れたので、岩はよく乾いて、クライミング日和となった。午前中は奥の岩で動きの確認。午後から10bをやったが、足がスキー靴のタコで変形していて踏ん張れず、離陸できず撃沈。来週は登れるようにするぞ。
梅雨の合間を縫って経ヶ岳に行ってきました。ここはいくつかのピークを越えていくので、プチ縦走気分が味わえます。経ヶ岳から北岳に足を延ばしたところ、道は赤兎山の方まで続いていることがわかりました。白山山系の全体がよく把握できました。白山も遠望でき、雪はずいぶん解けていましたが、迫力がありました。
天候:晴れ 参加者:Mda Jko Yko Nmi Yda
新しく仲間となった3人と伊木でクライミングをしました。10時ごろからMdaさんによるクライミング基本をレクチャーを行いました。その後は易しい所を中心にトップロープで順番に何本か登りました。
天候:快晴 参加者:Mda Hon 大垣労山Ida
今日は、天候にも恵まれおおくのクライマーがゲレンデに集まりました。山岳会の岩場の歩行訓練も行われていました。最近は、クライミングの人口構成は女性の方が多いのでしょうか?こわ山岳会のほとんどが、女性でした。女性の方が、体が柔らかいことと、日常生活に何か、刺激が欲しいのでしょうか?ゲレンデが賑わうのは、いいことだと思います。クライミング人口を1人でも多く増えればと思う昨今です。(スキー人口もね)
天候:晴れ 参加者:Mn 、大垣労山Id a
台風一過で天候の回復が朝までかかったので、この日は、貸切となった。