月: 2023年7月

  • 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根より 2023/07/30

    7/30 日曜日人であふれていると思いきや、あまり人けはなく拍子抜けでした。晴れているがガスが立ちこめ、眺望はあまりありませんでした。山頂は北沢峠から登ってきた人たちであふれかえるようでした。先日の木曽駒と同じパターンです。山頂で北沢峠から登ってくる会のメンバーと待ち合わせをしましたが、北沢峠方面は混雑したバスの問題もあり、時間的に会うことができませんでした。トランシーバーの交信で情報交換はよくできました。

  • 伊木山クライミング 2023.7.25

    天候 晴れ  参加者 Min. Hon

    久しぶりのリードをした。やれやれでした。 チョンボ無しだったので、かなり自信がついた。

    暑いとにかく
  • 北ノ俣岳 2023/07/22

    飛越新道より北ノ俣岳に行ってきました。梅雨が明け天候は良いはずだったのですが、北ノ俣岳の中腹からはガスで真っ白でした。せっかくの天上の楽園の景色は見られませんでした。少し季節が進んでいたので水芭蕉は完全に終わっておりましたが、代わりにニッコウキスゲが満開でした。さらに下山中に有峰湖を見ることができ、少し救われました。長靴を履いて行ったので、泥道を気にすることはありませんでした。また1人ではなかったので時間も十分とりましたが、やはりロングコースなのかそれなりに疲れました。

  • 木曽駒ヶ岳(福島Bコース)2023/7/16

    登山口のスキー場跡の駐車場はキャンプ場に変わっており、駐車に一苦労。有料ではなかったもののびっくり。午前中は時雨気味で真っ白でした。雨が続いた跡でしたが、渡渉は例年並みで問題ありませんでした。相変わらず静かな道中でしたが、頂上は人でいっぱい。眺望なし。ただこの天候ゆえかもしれませんが、最近復活した雷鳥の親子を観察できました。下山中に晴れ間が出てきて、カールや来し方などを眺めることができました。

  • 経ヶ岳 2023/7/8

    雨中行軍してきました。木の葉や笹の葉からの雫が尋常でなく、天滴よりこれらで濡れました。登山道やお花畑を整備されている関係者の方に頭が下がります。

  • キューピーの鼻(伊木山)2023/7/2

    県連の救助隊訓練が伊木山で行われました。午前中は炎天下の中でロープワークを行い、午後は山中に入りけが人搬出の訓練を行いました。午前中は風もありそれなりに耐えられましたが、午後の山中は蒸し暑く、かつ活動により大汗をかきました。ただ毎回忘れていた記憶を思い出すとともに、新しい発見が必ずあるので、有意義です。

    会ごとにロープワークの確認の様子