天候:曇り時々晴れ 参加者:Hon
昨日の雨が朝まで残っていたが、スキー場に着く頃には、止んで晴れ間が出てきた。気温もかなり高いので、雪も腐って、黄砂も相まって春の雪だった。こんな時は、コブで楽しむしかないと決め込んで、リフトに乗り込んだ。平日は、人が少なく、ほぼプライベートゲレンデ。足ん怪我もだいぶ治っだが午前中さっさと滑って終了、!
天候:曇り時々晴れ 参加者:Hon
昨日の雨が朝まで残っていたが、スキー場に着く頃には、止んで晴れ間が出てきた。気温もかなり高いので、雪も腐って、黄砂も相まって春の雪だった。こんな時は、コブで楽しむしかないと決め込んで、リフトに乗り込んだ。平日は、人が少なく、ほぼプライベートゲレンデ。足ん怪我もだいぶ治っだが午前中さっさと滑って終了、!
坊主岳から経ヶ岳までの縦走を企て、今回三回目の挑戦。今回は雪質は締まって、アイゼンも比較的よく効き、good chanceだったのですが、核心のセラックのような雪の壁に阻まれ、戻りもあるため、無理もできないので、引き返しとしました。この尾根は雪の状況で困難さが大きく変化する、なかなかのバリルートです。次はあるかなぁ。
CHANCEだったのですが、
飛騨清見インターから北上したところにある猪臥山に行ってきました。路駐覚悟でしたが、9時を過ぎていたにもかかわらず、十分空いていました。雪は締まっておりアイゼン歩行がとても快適でした。1名(私)がアイゼンを忘れ、ワカン歩行で苦労しましたが・・・。眺望も1500m程度の山にしてはとても良かったです。周回する予定が途中でうっかり谷沿いに降りてしまったため、多少バリ気味になりましたが、むしろ面白かったです。4名
天候:曇りのち雪 参加者:Hon
今年はスキー技術向上のために、草レースに参加しようと県内の大会 岐阜ブロックの大回転と技術選に参加した。天候は視界があまり良くなく、しかし雪面状況はエッジがよく効くアイスバーンだった。検定に比べて、気楽に参加できるので、伸び伸びと滑ることができた。参加者は高齢の方も多くエントリーしていて、自分はどちらかというと中堅より高齢のほうだった。結果は、大回転は13名中12位トップからの差は10秒以上はなれていた。道具の違いもそうだが、とにかく皆んな速いのに驚愕した。
技術選の部はおかげさまで、4位入賞できた。後から映像を見ると本当に4位でいいのかなと思えるような滑りだったが、でも嬉しかった。
来週から山スキーシーズンになるので、存分にこれまでの成果を活かして楽しみたい。
天候:晴れ 参加者:Hon
ガスの立ち込めた昨日と違い今日は青空の広がる春のスキー場、放射冷却で雪面は硬め。ゲレンデの条件はとても良かったです。41名がプライズ合格目指してスピード感のある滑りを披露していました。私も、その雰囲気に飲まれることなく、平常心で精一杯の滑りをしたつもりです。結果は、オール74点で検定員の目に止まるようなところなかった。しかし、今までの努力は先週受検したSIAゴールドの経験が活かされていたと思う。今年の受検はこれで終わり。来週はダイナランドで草レースと草技術選に出る予定。
三留野側から南木曽岳に。我々以外誰もいない静かな山行でした。しかし地味に長くてしんどい。雪が締まっていなかったら山頂に立てなかったかもしれません。比較的近くなのでトレーニングには最高ですが、眺望は今ひとつです。シャクナゲの季節はきれいなのですが。 4名
参加者hon
明日に向けて、いい練習ができました。あとはどうなるかは、わかりません。
本日までは天気が良いということで、登山客多数でした。冬しか登れぬ野伏ヶ岳、今回はトレースが旧牧場跡地を通っておらず、残念ではありましたが、それはそれで新鮮味があってよかったです。帰りにここを通ることも考えましたが、気温が上昇し、落とし穴地獄とラッセルで難儀しそうでしたので、やめました。眺望は最高でした。 単独行。