投稿者: HONDASATOSHI

  • 高鷲スノーパーク 2025/4/13

    天候:雨   参加者:Hon

     昨日の予定が日曜にずれ込んで、雨の日のスキーとなった。雨の日のいいところはスキーが良く滑ることと客が変にストイックなところで、悪いところは全身びしょ濡れになることと視界が悪いことだ。 気温は10度ぐらいで、風も吹いていてガスも出ていたが、さほど気になることはなかった。今回はコブの練習で、ポジションの改善として、ズルドンを念入りに行った。右のターン(左外足)のローテーション癖なのに、腰も外れるといった何とも変な癖があるので、一つずつ低速で改善しました。(つもり)昼頃になり雨が強くなってきたと共に、膝と腰が痛くなってきたので、撤収した。なかなか良い練習だったと思う。

  • めいほうスキー場 2025/3/28

    天候:曇り時々晴れ  参加者:Hon

    昨日の雨が朝まで残っていたが、スキー場に着く頃には、止んで晴れ間が出てきた。気温もかなり高いので、雪も腐って、黄砂も相まって春の雪だった。こんな時は、コブで楽しむしかないと決め込んで、リフトに乗り込んだ。平日は、人が少なく、ほぼプライベートゲレンデ。足ん怪我もだいぶ治っだが午前中さっさと滑って終了、!

  • 岐阜ブロック 大回転・技術選大会 2025/3/15

    天候:曇りのち雪   参加者:Hon

    今年はスキー技術向上のために、草レースに参加しようと県内の大会 岐阜ブロックの大回転と技術選に参加した。天候は視界があまり良くなく、しかし雪面状況はエッジがよく効くアイスバーンだった。検定に比べて、気楽に参加できるので、伸び伸びと滑ることができた。参加者は高齢の方も多くエントリーしていて、自分はどちらかというと中堅より高齢のほうだった。結果は、大回転は13名中12位トップからの差は10秒以上はなれていた。道具の違いもそうだが、とにかく皆んな速いのに驚愕した。

     技術選の部はおかげさまで、4位入賞できた。後から映像を見ると本当に4位でいいのかなと思えるような滑りだったが、でも嬉しかった。

     来週から山スキーシーズンになるので、存分にこれまでの成果を活かして楽しみたい。

  • テクニカルプライズ検定 めいほうスキー場 2025/3/9

    天候:晴れ 参加者:Hon

    ガスの立ち込めた昨日と違い今日は青空の広がる春のスキー場、放射冷却で雪面は硬め。ゲレンデの条件はとても良かったです。41名がプライズ合格目指してスピード感のある滑りを披露していました。私も、その雰囲気に飲まれることなく、平常心で精一杯の滑りをしたつもりです。結果は、オール74点で検定員の目に止まるようなところなかった。しかし、今までの努力は先週受検したSIAゴールドの経験が活かされていたと思う。今年の受検はこれで終わり。来週はダイナランドで草レースと草技術選に出る予定。

  • めいほうスキー場テクニカル事前講習 2025/3/8

    参加者hon

    明日に向けて、いい練習ができました。あとはどうなるかは、わかりません。

  • 伊木山クライミング 2024/11/3

    天候:晴れ  参加者:Hon 他3名

     朝から多くのパーティーがいて、これまでで一番のにぎわきであった。前回はカンテ周りで撃沈だったので、やろうとしたら既に岩に先客がいたので、3人でハングをトップロープでやることに。ハングは元から苦手意識があるので、前回も少しやったが、3手目が掴めずに終わっていたので、今日はなんとしても3手目を掴めるようにしたかった。しばらくやっていたら、1回だけ4手まで掴むことができた。ムーブは体格によって少しずつ違うので、自分で何度もやらないとできない。まだまだ経験値が足りないと思う。伊木に岡崎からよくきている上手な3人グループのお兄さん達にお菓子をもらって、ちょっとやる気がでたが、うでがもたないので、ここでハングはおわってお昼に。昼からも何回かハングをやったが、3手目はなかなか掴めなかった。E藤さんY田さんは既にハングの核心のほうに取り掛かっていていた。3人とも煮詰まってきたので、後半は播隆の5.9のところと、5.10を練習した。初めてリードしたが、5.9でも出だしがなかなかだった。少し被ったところは左に抜けたかったが、ここは無難に右側のムーブで抜けることができた。後は問題なく登った。隣りの5.10は出だしで撃沈課題がまた増えることとなった。

  • 伊木山クライミング 2024/10/27

    天候:曇  参加者:Hon 他6名

     2週間ぶりのクライミング。前回も風邪ひいていたのだが、あれからひどくなったことと、ランニングや筋トレも全く出来ず体の調子はあまり良くない。まあ、どうにかなるさと思っていた。

     今日は、いつものMさんEさんYさん さんとI田さん。どこをやろうか?前回の続きのカンテ周りとなり。フェース直上とカンテ周りとハングにそれぞれロープを張った。

    早速カンテを登り始めたが、前回は2手で撃沈だった。今回はかなり頑張って3手まで掴むことができた。掴んでからまるきり余裕がないので、何回かやるうちにパンプアップで終了となった。普段だったら回復するのだが、どれだけ休んでも戻らず本日のHonのクライミングは終了。ビレイヤーでみなさんのムーブを学ばせていただく一日となった。午前はカンテ 午後からはハングとフェースをフォローさせていただいた。つくづく普段から体づくりは大切だと思い知らされた一日だった。

     

     

  • 武奈ヶ岳 2024/9/28

    天候:曇り時々晴れ 参加者:4名

    武奈ヶ岳を周遊してきました。古くからいろいろ歩かれている山名なので、trailが錯綜していてわかりにくい。たまたまトレランのレースがあったようで、各所に案内があり便利しました。ここは高島トレイルの一部なのですが、トレッキングにはとても良いところかもしれません。下りはアップダウンありの基本ガレた谷沿いであったため、緊張感もありで、飽きることはありませんでした。

  • 伊木山クライミング 2024/10/13

    天候:快晴 参加者:Hon Cik Mno

     今日は、MnoさんCikちゃんHonとIさん他3名でした。
    QPの前にCikちゃんにリードの擬似体験とQPのフォロー赤ペン先生昼からはカンテ周り洞窟をやりました。
    そこでCikちゃんはタイムアップ
    あとはHonとIさん達と洞窟横のハングをやりました。少しできそうな気がしてきました。

  • 荒島岳 2025/10/6

    天候:晴れ  参加者:Tom Jun Hon Egc

     

     今日は荒島岳に会の3人とハイキング。
    10月に入ったにも関わらず、依然として日差しが強かった。
    でも、確実に秋が進んでいる。
    途中に休憩で休んでいると気持ちの良い風が吹き抜けて疲れた体を癒してくる。
    先までガスに隠れていた、白山も顔を出して、最高の山行となった。