左門岳 2025/4/12

久しぶりに左門岳に行ってきました。仲間4名に友人1名、私の全6名です。仲間4名に友人1名、私の全6名です。雪解け水で増水した沢を何回も渡渉し、雪に足を取られながらの上りでした。帰りはバリルートをルーファイしながらの下山で […]

もっと読む »

風越山 2025/4/5

春の訪れの様子を見に風越山に行ってきました。登山道には雪はなくなっており、最初風が強かったので、寒かったのですが(霜柱が立っていました)、下山中は暑いくらいでした。山はまだ早々春でしたが、ふもとはもう春が訪れていました。 […]

もっと読む »

猪臥山 2025年3月15日

飛騨清見インターから北上したところにある猪臥山に行ってきました。路駐覚悟でしたが、9時を過ぎていたにもかかわらず、十分空いていました。雪は締まっておりアイゼン歩行がとても快適でした。1名(私)がアイゼンを忘れ、ワカン歩行 […]

もっと読む »

南木曾岳 2025年3月9日

三留野側から南木曽岳に。我々以外誰もいない静かな山行でした。しかし地味に長くてしんどい。雪が締まっていなかったら山頂に立てなかったかもしれません。比較的近くなのでトレーニングには最高ですが、眺望は今ひとつです。シャクナゲ […]

もっと読む »

2025年3月1日野伏ヶ岳

本日までは天気が良いということで、登山客多数でした。冬しか登れぬ野伏ヶ岳、今回はトレースが旧牧場跡地を通っておらず、残念ではありましたが、それはそれで新鮮味があってよかったです。帰りにここを通ることも考えましたが、気温が […]

もっと読む »

2025.02.24 天照岳-坊主岳

坊主岳から経ヶ岳を縦走つもりで夜中に出発。坊主岳は踏み跡はなく、最中雪であり、アイゼンは沈み込むし、ワカンに替えたら勾配のある所で滑って時間を取られ、いつもより1時間以上時間を取られた。経ヶ岳は無理と判断し、反対側の天照 […]

もっと読む »

2025.01.26 相戸岳

山頂に国旗のたっている面白い山。国旗はきれいで管理されているようです。標高は700mに満たないですが、なかなか登りがいのある山でした。この時節なのに雪もなく、堂々とした伊吹山やかわいらしい金華山も見ることができました。 […]

もっと読む »

2025.02.11 南沢山

大雪の後比較的近いところでということで、南沢山に行ってきました。難とみな考えることは同じか大量に駐車した車で、登山口まで20分も歩きました。思っていた以上に眺望があるいい山でした。 3名参加

もっと読む »