新人とともに4名で。天気が良く眺望もばっちりでした。
投稿者: SHIN
-
爺ヶ岳東尾根 2023年3月11日
天気はピーカン 午後に雪が緩み標高の低い部分のくだりは難儀した。斜度がきつく下部では雪の層が薄くなって滑る。
-
猿ケ馬場山 2023年3月4日
スキーのわずかなトレースが谷筋に残っており、尾根筋ではなく谷筋に行った。途中で帰雲山の尾根に登り上げ、尾根筋に合流。帰雲山を越え猿ケ馬場山の登りにかかったころに谷筋から直接登ってきた方のトレースに乗った。あとは天国であった。1時間出発が遅ければラッセルせずにラッセル泥棒できていたようであるが、まあ最初のラッセルもまたよし。
-
ハモズシアイスクライミング 2023年2月26日
昨日降った雪が30㎝くらい積もっていました。朝一番は冷え込んで雪も締まっていましたが、すぐに滴り始める状況。氷瀑も凸凹になっていて、もうシーズンは終わりですね。
-
霞沢岳、上高地散策 2023年2月17,18日
17日の天気はGOOD、18日は雪がぱらついていました。霞沢は急騰が頂上まで続き、息が切れました。その分帰りは早かったけれど。そのまま小梨平まで歩きテン泊。テン泊の人は少なかったけれど、散策にきている人は思いのほか多数でした。坂巻温泉から3時間くらい、中の湯から2時間40分位(帰りの実績)です。
-
ハモズシアイスクライミング 2023年2月5日
氷の状態はまあまあ。1年ぶりに楽しめました。最初はマイナス15度くらいでしたが、昼頃から気温が上がり、上の橋からの爆弾落雪には難儀しました。
-
前山 2023年1月28日
雪はそれほどでもなかったが、アプローチ(車の移動も)雪が積もり気温もマイナス10度くらい?で冷え込みました。急こう配のところもあり、慣れていないメンバーが少し苦労していました。
-
蕪山 2023年2月11日
小春日和のようないい天気でした。白山がきれいでした
-
白草山 2023年01月22日
天候は良いが、気温は低かった。雪は締まっており、帰りはアイゼン装着。
頂上付近は開けており御嶽がきれいであった。