母袋烏帽子岳 2023年01月15日
天候好し。スキー場は人がいないが駐車場代500円取られました。 多少のラッセルを強いられましたが、ツボ足で済ませました。頂上付近で滑落停止訓練、雪崩埋没体験を行いました。大人の雪遊びでした。
もっと読む »天候好し。スキー場は人がいないが駐車場代500円取られました。 多少のラッセルを強いられましたが、ツボ足で済ませました。頂上付近で滑落停止訓練、雪崩埋没体験を行いました。大人の雪遊びでした。
もっと読む »丸山を越えるあたりから雪が出始める。最後の登りは雪中行軍。誰もおらず静かな山行でした。頂上は西藤原から登ってきた人であふれていましたが。登りは踏み跡なくワカン。下りは雪が踏み固められておりアイゼンに履き替え。
もっと読む »雪の量がひるがの登山口で膝位。1300m位で腰辺りとなり激ラッセルとなった。別2人組とラッセルを交代しながら進みましたが途中で戻られた。結局1400m位展望丘登り手前で我々も引き返しとしました。新雪で柔らかくワカンもあま […]
もっと読む »雪は無し。気温は氷点下だったのでそこら中が凍てついていた。下橋田いっぱい、枝を白くした樹林いっぱい。残念ながら天候は曇り気味で眺望は今一つであった。
もっと読む »県連の救助隊訓練に皆で参加しました。いつも教えてもらったことを忘れてしまっていて、しばらくは記憶新たなんだけど、また...。
もっと読む »一日クライミングをしました。秋というのにとても蒸し暑い一日でしたが、面白かったです。
もっと読む »岩登り有りの面白いルートでした。下りも急斜面を岩を回り込みながらの下降でしたが、それなりに面白かったです。途中で一般道と合流しますが一般道は人が多く辟易でした。
もっと読む »久しぶりに南アに登山。駐車場は今年から1000円徴収。バス代3750円 結構高くついた。天気はピーカンで眺望抜群。誰が写真を撮っても名カメラマンになれる。会のメンバー2名他2名の混成部隊であったがバスの最終時間16時に余 […]
もっと読む »小秀沢を詰めて小秀山に行くことになった。いざ出発して本来右側に行くべき沢の分岐を左にほぼ直進。沢の水が伏流水になるころやっと間違ったことに気づいたが後の祭り。戻る林道も杣道もなく、そのまま沢を下ることに。時間切れで登り返 […]
もっと読む »