カテゴリー: クライミング(ゲレンデ)

  • 伊木山クライミング 2023.9.9

    天候:晴れ   参加者:Mno Hon 他

     このところ、雨が降っているので、この日はできないかなと思っていたが、やはりそこは、夏だけあって、岩の乾きは早い。いつものように、取り掛かって見えた。

     この日は、QPに行かず、10a bを登った。相変わらず、腕で登っているので、すぐに、腕がいっぱいになった。

  • 伊木山クライミング 2023/8/26

    天候:快晴  参加者:Tom Jun Mno Hon 他

    だいぶ陽気が秋めいてきた、しかしまだまだ暑いげれんでだった。名古屋のFわくの会のじょうれんさんと、大垣のいさんも一緒だった。向かいの自然の家では朝から、松食い虫の食害にあった松を業者がチェーンソーで切り倒す凄い音がする中、クライミングをした。最初はQP岩を数本それから右側のフェースを登って午前は終了。フェースの離陸に手こずって指が馬鹿になったので、トラバースして登った。なんとも悔しかった。午後からは、再びQP岩に戻り何本か登った。

    まだまだ暑いと言っても、日の差し方は確実に秋に向かっている。快適に1日過ごせる季節はもうすぐだ。

  • 伊木山 クライミング 2023.6.24

    天候:曇り   参加者:Hon

     今日は、昼から息子の眼鏡を更新するので、午前のみ。

    梅雨の半ばで、蒸し暑さを感じたが、しのげないほどではなかった。でも、やぶ蚊大発生。

    奥の岩場を6本登って終了。新しくシューズを買ったが、今日は使わなかった。使い慣れた

    フラット靴と併用しようという作戦です。そのフラット靴もソールが傷んできたので、そろそろ

    張替えですかね。

  • 伊木山クライミング 2023.6.17

    天候:快晴  参加者:Hon Ike大垣労山 他

    今日は梅雨の中休み。昨日晴れたので、岩はよく乾いて、クライミング日和となった。午前中は奥の岩で動きの確認。午後から10bをやったが、足がスキー靴のタコで変形していて踏ん張れず、離陸できず撃沈。来週は登れるようにするぞ。

  • 伊木山クライミング 2023.6.5

    天候:晴れ 参加者:Mda Jko Yko Nmi Yda

    新しく仲間となった3人と伊木でクライミングをしました。10時ごろからMdaさんによるクライミング基本をレクチャーを行いました。その後は易しい所を中心にトップロープで順番に何本か登りました。

    クライミングの第一歩は、ハーネスとザイルの付け方から❗️
    基本ムーブのレクチャー後、登ってもらいました。

     

  • 伊木山クライミング 2023.6.4

    天候:快晴  参加者:Mda Hon 大垣労山Ida

     今日は、天候にも恵まれおおくのクライマーがゲレンデに集まりました。山岳会の岩場の歩行訓練も行われていました。最近は、クライミングの人口構成は女性の方が多いのでしょうか?こわ山岳会のほとんどが、女性でした。女性の方が、体が柔らかいことと、日常生活に何か、刺激が欲しいのでしょうか?ゲレンデが賑わうのは、いいことだと思います。クライミング人口を1人でも多く増えればと思う昨今です。(スキー人口もね)

    今日はいつもより多いです。

  • 伊木山クライミング 2023.6.3

    天候:晴れ  参加者:Mn 、大垣労山Id a

     台風一過で天候の回復が朝までかかったので、この日は、貸切となった。

  • 高木山 県連無雪期歩行講習会の下見山 2023.5.27

    天候:快晴  参加者:Tom Jun Mno Hir Hon Tam Tok

    今日は7人で、講習会の下見に出かけた。課題は、高木山でどのような講習ができるか見に行った。

     

  • 伊木山クライミング 2023年4月23日

    天気:快晴  参加者:会員4名

    4時すぎに終わりました
    午前中3本、午後から4本あるいはトップロープで登りビレーの練習
    と、色々やりました。
    他の会の方も多くて待ちが多かったです

    cちゃんが奥の岩に行きました。頑張った!
    ビレーもデビューしました。

  • めいほうスキー場 2023年1月3日(火)

    参加者:会員1名

     年明け、初めてのスキーだった。連日少しずつ降雪があり、ゲレンデはハイシーズンに近い状態であった。朝早いのもあって、少し硬めではあるが、気持ちよく滑ることができた。だいぶカービングターンに慣れてきているので、スキーのスピードもアップしてきた。最高で49キロぐらいまで速くなった。朝いちばんで出かけたが、すでに第一駐車場が満杯状態であった。リフトは、7時30分営業開始だが、すでに多くの客が並んでいた。練習するところは、中急斜面なので、ボードの客は上級者しか来ない。小回りや中回りを中心に12本ほど練習した。終盤はコブ斜面を見つけたので、今シーズン初めてのコブ練習もした。コブ縦コブやピッチの短いコブなど不規則で滑りにくいことこの上なかった。まだ積雪が少ないせいか、ブッシュが所々コブの溝から出ていた。