焼岳 2023/9/18
天候:晴れ 参加者:Hon他1名 手軽に登れる山として人気がある焼岳に、義父と登った。昨年、涸沢で体力不足で、かなり心配したが、この所の体力トレーニングの甲斐もあって、見事に義父は完登した。 また、テントを担いでど […]
もっと読む »天候:晴れ 参加者:Hon他1名 手軽に登れる山として人気がある焼岳に、義父と登った。昨年、涸沢で体力不足で、かなり心配したが、この所の体力トレーニングの甲斐もあって、見事に義父は完登した。 また、テントを担いでど […]
もっと読む »中の湯から御嶽に登ってきました。まだ規制中のため、剣ヶ峰と二之池の分岐まで。登山者は比較的少なかったのですが、規制中について知らないか確認していない人たちばかりなのには驚きました。雪はかなり解けており、谷筋しかつながって […]
もっと読む »今期2度目の乗鞍。前回は、ストップ雪、モナカ雪ですっかりおじけずいてしまって、残念BCだった。今日は、最高のBC日和となった。 8時30分の始発バスに乗って、位ケ原に9時15分ごろ到着。準備も早々に終えて、ハイクアップ。 […]
もっと読む »西穂沢から西穂高岳に登ってきました。今年は雪解けが早いこともあり、いつもなら7番標識を過ぎて少し行ったところで西穂沢の方へ向かうのですが、今年は雪がなく、なおしばらく小屋方面へ行ってから西穂沢方面へ向かいました。藪漕ぎを […]
もっと読む »4/28,29,30で鷲羽岳に行くつもりでしたが、30日の天候が雨なので、28,29で双六岳に変更しました。ところが同行者の友人がパワーアウトで鏡平でテン泊して帰ってきました。景色は見事でした。
もっと読む »アルペンルートの冬季通行止めが解除されたので、柏原新道から冬道を通って爺ヶ岳に行ってきました。他の2人に合わせて登ったので、時間はずいぶんかかりましたが、全員登頂できました。雪は思いのほか少なく、最後の登りはみなアイゼン […]
もっと読む »連休1週間みな天候悪く、最後の本日だけは回復。上高地は少し暑いくらいの気持ちの良い天気で、午前中に往復することができました。次は奥穂まで往復しよう。 岳沢辺りは春と今では景色がずいぶん違い、行きは岳沢小屋を飛ばしてしまっ […]
もっと読む »今年1月に登った坊主岳を再訪しました。急騰の連続ですが、逆にこのために距離はあまり長くなく、時間も4~5時間ぐらいで往復できるため、朝練には最適です。今回は朝連ではなかったですが。天気は小雨で、たまには雨具を使わなければ […]
もっと読む »岳沢から前穂に登ってきました。4年ぶりです。先回より雪は多かったです。前の数日間で雪が少し降った模様。新雪が柔らかくアイゼンが効きにくいので苦労しました。特に下りではアイゼンの踏ん張りがきかず、両手のピッケルとウィペット […]
もっと読む »今年何回も行っている大日ヶ岳にまた行きました。ふもとの雪はほとんどなくなり、歩き始めて1時間ほどで、雪がつながり始めました。登りは足に何もつけずに登頂し、帰りは雪が緩んできたので、ワカンを付けました。昼前に頂上まで来てし […]
もっと読む »