カテゴリー: 無雪期登山

  • 阿弥陀岳 2024/11/9

    単独行 晴れ

    船岡十字路から御小屋尾根を通って阿弥陀岳へ。朝気温は0度近くまで下がっていましたが、天候は晴れ。今回はソロなのでな南陵からはやめときました。山頂で南鐐から登ってきた方が途中凍てついたところがあり怖かったとのことでした。気温が低かったことを除けば特に問題なく往復できました。紅葉は八ヶ岳麓に降りてきており、上から俯瞰したときにきれいに見えました。気持ちよかったです。

  • 武奈ヶ岳 2024/9/28

    天候:曇り時々晴れ 参加者:4名

    武奈ヶ岳を周遊してきました。古くからいろいろ歩かれている山名なので、trailが錯綜していてわかりにくい。たまたまトレランのレースがあったようで、各所に案内があり便利しました。ここは高島トレイルの一部なのですが、トレッキングにはとても良いところかもしれません。下りはアップダウンありの基本ガレた谷沿いであったため、緊張感もありで、飽きることはありませんでした。

  • 荒島岳 2025/10/6

    天候:晴れ  参加者:Tom Jun Hon Egc

     

     今日は荒島岳に会の3人とハイキング。
    10月に入ったにも関わらず、依然として日差しが強かった。
    でも、確実に秋が進んでいる。
    途中に休憩で休んでいると気持ちの良い風が吹き抜けて疲れた体を癒してくる。
    先までガスに隠れていた、白山も顔を出して、最高の山行となった。

  • 御嶽山 2024/9/7

    天候:晴れ 参加者:Tom JunTok

    御嶽山は毎年登っているけれど、剣が峰に立ったのは2年ぶり。以前田の原から登って剣が峰に立ったのは噴火前、10年以上前でした。王滝頂上から剣が峰まではなんだかとても懐かしかったです。今回は、3名で王滝頂上、剣が峰、賽の河原から摩利支天と一通り巡ってきました。 驚いたことに二の池が干上がっていました。今までこんなことなかったのに。三の池はガスで見えず、残念でした。あらためて気づいたのですが、王滝頂上、剣が峰、摩利支天と巡ればよい高所トレーニングとなります。これにヒダ頂上も加えるともっといいでしょうね。我々の年齢では結構きついですが。

    6人、登山・クライミングをしている人、山の画像のようです
    クレーターの画像のようです

  • 抜戸岳 折弓岳   2024/7/27

    天候:晴     参加者:Tok

     日帰りでは笠ヶ岳まではピークを踏めなかった。

  • 岩木山   2024/7/16

    天候:晴    参加者:Tom Jun

     7月16日 青森の名峰、岩木山に登り、その後、津軽半島の最北端、龍飛岬に行った。一日の行動範囲が広いので、津軽岩木スカイラインを利用して8合目まで楽ちん。スカイラインの駐車場で、「岐阜からですか?」と声をかけられた。話を伺うと、その方は高山から40日かけて北海道利尻を周っての旅だそう。岩木山の固有種ミチノクコザクラの情報をもらった(^^)。 登山の後は車で海岸線を走り、津軽半島はものすごい急勾配をくねくねと登り岬にたどり着ついた。風車があちこちにあり、津軽海峡冬景色が容易に想像できた。龍飛岬をあとにしてやっと人家が現れ、下北半島までの内海?の穏やかさと半島の荒々しさを感じた。

  • 森吉山桃洞沢~赤水沢  2024/7/14

    天候:晴    参加者:Tom」Jun

     森吉山の麓、桃洞沢(とうどさわ)を登り、赤水沢を下降する沢登りに行った。ブナ林の山、沢はナメの連続に、大きな滝癒やさたりハラハラしたり、こんなにナメの多い沢はなかなかなくて、いい沢だった。森吉山にも登りたかったが、それは次回の愉しみにし、下山した。

  • 空木山 2024//7/13

    天候:曇り           参加者:Tok

    駒ヶ根登山口から2年ぶりに入山。アプローチが以前より長くなっている。

  • 御嶽山  2024/6/29

          飛騨頂上摩利支天途中まで

    天候:晴      参加者:Tom Jun

     濁河温泉登山口から御嶽山に行ってきた今日は飛騨頂上から上の摩利支天まで行きたいなって思って。御嶽は夏の花が咲き始め、剣ヶ峰もしっかり見えて、昔も変わらないかっこよさだった

  • 籾糠山 2024/6/1

    天候:晴   参加者:Tom Jun Tok

    6月1日、サンカヨウがスケルトンフラワーになってるということで、籾糠山に行ってきた。白川郷から上に行ったところが登山口ちょうど林道が通れる様になり、朝まで雨が降っていたという好条件で、スケルトンフラワーもしっかり見れた。