カテゴリー: クライミング(ゲレンデ)

  • 岐阜ブロック 大回転・技術選大会 2025/3/15

    天候:曇りのち雪   参加者:Hon

    今年はスキー技術向上のために、草レースに参加しようと県内の大会 岐阜ブロックの大回転と技術選に参加した。天候は視界があまり良くなく、しかし雪面状況はエッジがよく効くアイスバーンだった。検定に比べて、気楽に参加できるので、伸び伸びと滑ることができた。参加者は高齢の方も多くエントリーしていて、自分はどちらかというと中堅より高齢のほうだった。結果は、大回転は13名中12位トップからの差は10秒以上はなれていた。道具の違いもそうだが、とにかく皆んな速いのに驚愕した。

     技術選の部はおかげさまで、4位入賞できた。後から映像を見ると本当に4位でいいのかなと思えるような滑りだったが、でも嬉しかった。

     来週から山スキーシーズンになるので、存分にこれまでの成果を活かして楽しみたい。

  • 伊木山クライミング 2024/11/3

    天候:晴れ  参加者:Hon 他3名

     朝から多くのパーティーがいて、これまでで一番のにぎわきであった。前回はカンテ周りで撃沈だったので、やろうとしたら既に岩に先客がいたので、3人でハングをトップロープでやることに。ハングは元から苦手意識があるので、前回も少しやったが、3手目が掴めずに終わっていたので、今日はなんとしても3手目を掴めるようにしたかった。しばらくやっていたら、1回だけ4手まで掴むことができた。ムーブは体格によって少しずつ違うので、自分で何度もやらないとできない。まだまだ経験値が足りないと思う。伊木に岡崎からよくきている上手な3人グループのお兄さん達にお菓子をもらって、ちょっとやる気がでたが、うでがもたないので、ここでハングはおわってお昼に。昼からも何回かハングをやったが、3手目はなかなか掴めなかった。E藤さんY田さんは既にハングの核心のほうに取り掛かっていていた。3人とも煮詰まってきたので、後半は播隆の5.9のところと、5.10を練習した。初めてリードしたが、5.9でも出だしがなかなかだった。少し被ったところは左に抜けたかったが、ここは無難に右側のムーブで抜けることができた。後は問題なく登った。隣りの5.10は出だしで撃沈課題がまた増えることとなった。

  • 伊木山クライミング 2024/10/27

    天候:曇  参加者:Hon 他6名

     2週間ぶりのクライミング。前回も風邪ひいていたのだが、あれからひどくなったことと、ランニングや筋トレも全く出来ず体の調子はあまり良くない。まあ、どうにかなるさと思っていた。

     今日は、いつものMさんEさんYさん さんとI田さん。どこをやろうか?前回の続きのカンテ周りとなり。フェース直上とカンテ周りとハングにそれぞれロープを張った。

    早速カンテを登り始めたが、前回は2手で撃沈だった。今回はかなり頑張って3手まで掴むことができた。掴んでからまるきり余裕がないので、何回かやるうちにパンプアップで終了となった。普段だったら回復するのだが、どれだけ休んでも戻らず本日のHonのクライミングは終了。ビレイヤーでみなさんのムーブを学ばせていただく一日となった。午前はカンテ 午後からはハングとフェースをフォローさせていただいた。つくづく普段から体づくりは大切だと思い知らされた一日だった。

     

     

  • 伊木山クライミング 2024/10/13

    天候:快晴 参加者:Hon Cik Mno

     今日は、MnoさんCikちゃんHonとIさん他3名でした。
    QPの前にCikちゃんにリードの擬似体験とQPのフォロー赤ペン先生昼からはカンテ周り洞窟をやりました。
    そこでCikちゃんはタイムアップ
    あとはHonとIさん達と洞窟横のハングをやりました。少しできそうな気がしてきました。

  • 伊木山クライミング 2024/9/29

    天候:曇りのち雨   参加者:Hon Egc 他

     秋雨前線が小うるさいこの頃、前日の土曜日もあまり天気が良くない。今日もあまりよくないだろうと思っていたら、天気用法には晴マーク。しかも、土曜日の夜中あまり降っていないようなので、開始時刻を少し遅らせて、9時ごろから開始。こんな日は誰も来ないだろうと思っていたら、そうでもなく、2パーティーほど。準備をしているとIさんもリハビリクライミングに、普段と変わらない漢字となった。今日は、Eさんといつものところをリード&フォローで数本やってから赤ペン先生のトップロープ。途中Egcさんも来たので、前日の疲れがあるとわかっていても、「赤ペン先生やる?」と誘うも、丁重に断られた。お土産もなく返すわけにもいかないので、昼を早めにとってから、支点の作り方を覚えてもらって来週の宿題とした。ここに雨がパラパラとしだし、空の暗くなってきたので今日は終了とした。来週か再来週には赤ペン先生をリードしたいと思う。

  • 伊木山クライミング 2024/9/8

    天候:晴れ  参加者:Hon Cik Egc

     前回に引き続き、懸垂下降のセットの仕方やバックアップの取り方 ビレイの仕方 セカンドビレイの仕方を一通りできるようにやった。かなり盛りだくさんの内容だったので、時間を見つけて自宅でおさらいをしてくださいね。

     Iさんのロープを張った後、Qp岩をリードで登って、余りにも暑かったから、少しバテ気味になった。もう終了モードになつていたが、日陰になった洞窟の2ピン目にチョンボ棒でクリップできたので、ビレイ練習がてら登ってもらった。その後、あのクリップ回収しないといけないことを思いつき、急遽セカンドビレイもやってもらった。ランナウトしたところで、落下。Egc さんびっくり!再度登り、3ピン目もクリップし完登!その後、ヌンチャクも回収し、無事終了となった。

  • 伊木山クライミング 2024/9/1

    天候:晴れ  参加者:Jun Tom Egc

     9月1日は県連の岩登り講習会。毎年のことながら、登山靴で岩場の登下降は意外とハードだ。今年は雨予報なので中止となった、なので、会の人達でやることになった。いつもはクライミングシューズで楽勝のところも、今日は緊張ロープーワークも復習しながら、新人のEちゃんも習いながら、1日過ごした。
    雨、ふらんかったし💦

  • 伊木山クライミング 2024/8/25

    天候:曇り   参加者:Mno Hon Cik Egc 他

     この季節は天気の予想が難しいのです。特に積乱雲が雨を降らす予測が難しいらしく、この日天気予報では朝から雨が断続的に降るはずが、、、晴れてまーす。クライミングジムで10時から涼しく一日を過ごすつもりが急遽、伊木山にという具合になり。時間が10時始まりと遅くなってしまった。そのあと、いろいろあっった後、CikちゃんとEgcさんが到着。今日はCikちゃんの娘さんも外岩初挑戦!

     中学生の娘さん、体が柔らかいので、どんどん登れてしまう。若いって素晴らしい!今度は、外岩2回目のEgcさん。今日は、前回からちょっとグレードアップして、5.9程度のところにトップロープを張って初挑戦。難しさは前回と違って上がっているので、しばし悪先駆とが続いたが完登!なんとCikちゃんの娘さんも挑戦! 見事クリア若さって無限の可能性を秘めてることを痛感した。

     Cikちゃん親子は用事があるのでこれで終了。午後からはEgcさんのTPをフォローしたあと、数回登って終了した。

     

  • 伊木山クライミング 2024/8/21

    天候:晴れ  参加者:Mno Hon

    暑さは峠を越したようだが、まだまだ暑く、日光が当たるQP岩は 触るのがやっとなくらい。早く涼しくならないかと思いながら、赤ペン先生のリードができるまでにしたいと思いながら、何本かトップロープで練習した。最後の一手がなかなか自信が持てず、勢いで登るのがよくないので、とは言っても岩が熱くてじっくりやるのも難しく、この日は終わり。

    ここも練習しました。
  • 御在所藤内沢一の壁 2024/8/14

    天候:晴れ  参加者: Mno Hon

     ここに来るのは、5月以来。登れるところが、増えてきた。やはり、伊木山の練習のおかげだと思う。依然として、腕の力をある程度は使うのだが、余分な力が抜けて、からだがよくうごいてくれるようになった。

    2時8分に一壁離終わりました。この日は、ケルンさんと一緒でした。他にもう1パーチーいた。
    神戸のクライミング仲間の集まり、なんとネットの集まりなのだそうだ。宇宙遊泳してみえた。かなりの腕前の集まりで、そのうち男女二人は30半ばぐらいだと思うが、テンクォーターを登っていて、上部が細かそうだった。

    いつか、やってみたいと思った。取り敢えず、登ったのは、2ルート、3ルート、右、左両ルート