カテゴリー: ハイキング

  • 白山 別当出会から  2024/6/29

    天候:晴        参加者:Tok  

     7月から山開きということで、昨年に続いて山開き前に別当出会いから登った。登山者は多く、人の渋滞はなかったが、駐車場がすでにいっぱいになっていて、駐車するのに大変だった。池巡りまでする方はいなかった。

  • 奥三界山 2024/5/25

    天候:晴   参加者:Tom、Jun、Tok

    中津川にある奥三界山に行ってきた。24年前に初めて登った時、4月末だったのに山頂付近一帯は雪だらけだった。あれから何度か登ったが、相変わらず奥深い遠い山だ高低差1350メートル歩行距離18キロメートルカモシカにも会えたし、美味しいものも頂けたし。

  • 5月会山行 三森山(岩村)2024/5/19 

    天候:曇り 参加者:Tom、Jun、Sat

     イワカガミの群生地のある山だが、残念なことに花が終わっていて一つも咲いてなかった。会に入って初めて一緒に登った佐藤さんと、途中の作業兼避難小屋で鍋をみんなで楽しんだ。ゆっくりと時間が流れて行って、平和な登山となった。下山途中に鹿の角を発見していたので、お助けセットで沢筋まで純子さんが回収に行ったが、状態がかなり悪く、回収を断念。小さなイベントだったが、それが山行のアクセントとなってよかった。 鍋の途中に雨が降ってきたが、都合の良いことに下山ではひどく降られることもなく下山できた。

  • 篠井山 2024/3/30

    まだ多少残雪の残る中富士山を見に篠井山に行ってきました。富士山もきれいでしたが、 登山口にはミツマタの花が咲き誇り、きれいでした。

  • 上高地ハイキング 2024/3/3

    天候:曇り  Hon 他

    坂巻温泉からのハイキング6時スタート11時40分下山 6時間弱のハイキングだったが、ゆったりと歩けた。猿が一頭もいなかった。天気は、朝は晴れ間も見えたが、河童橋に着く頃には風と雪が舞って来て、少しばかりゆっくりしたが、すぐに下山した。小梨平には雪のテントを楽しむハイカーもちらほらとみられた。冬の上高地は静かで冷たい空気が何とも良かった。

  •  伊木山クライミング 2024/2/27

    Mno Jun Cik His 他

    筋肉痛になった。Q P岩 赤ペン横 ザイルワークを行った。

     午後から横壁を上った。体験の彼は2本体の動きが身軽であった。今後、親子を連れてくるようだ。会への勧誘を勧めたい。

  • 伊木山クライミング 2024/2/15

    Mno Jun His

    天候が良くなかったので、弥勒山に行き先変更。リスがいた

  • 孫田尾根から藤原岳 2024年1月7日

    年初め恒例の孫田尾根から藤原岳に登ってきました。里は晴れ、山は吹雪でした。雪は少なく、例年は頂上付近の岩場は雪に覆われ滑らかになっていますが、今年に限って岩がゴツゴツでした。したがって、アイゼンや和漢は不要でした。8合目付近でも地面が出ていました。ガスっているのでなかなか志多田山につかないと思っていたら、いつの間にか過ぎており、登りきったところは頂上でした。なんかワープしたみたいな気分でした。帰りは駆け下って1時間でした。でも電車を40分待ちました。

  • 金勝アルプス 2023年12月3日

    600mを少し超えるだけの山ですが、岩あり、沢あり、稜線歩き有りのハードなフィールドアスレチックコースといったところでした。家族連れや年配者も多く、みな関西弁で、都会人が近隣で楽しめる山という感じです。