2022年7月24日 ソーレ谷(沢上谷)
今年初の沢登でした。途中の五郎七郎の滝、岩洞滝のオプションツアー込み。過去に行った者も記憶が薄くなっており、蓑谷大滝の巻道で少し迷いましたが、印象としては全体が滑の良い沢でした。
もっと読む »今年初の沢登でした。途中の五郎七郎の滝、岩洞滝のオプションツアー込み。過去に行った者も記憶が薄くなっており、蓑谷大滝の巻道で少し迷いましたが、印象としては全体が滑の良い沢でした。
もっと読む »4名の登山、一ノ沢より常念乗越を経て1名は大天井岳へ、3名は常念岳に登ってきました。帰りは常念乗越に集合して皆で下山しました。トランシーバーが役に立ちました。
もっと読む »3日の日に救助隊訓練があるので、午前中に帰宅したく、朝練の山を。ということで7月1日に頂上まで行けることになった御岳をチョイス。3時間半で往復できたので、午前中に帰宅できました。最高の朝練になりました。
もっと読む »1月に伊那側仲仙寺から登り敗退したので、今回は木曽側から登ってきました。この権兵衛峠登山口からの道はまだ整備されて数年という新しさで、よく手入れされており、アヤメやツツジ、サラサボウフウなどきれいに咲いて、眺望もよくとて […]
もっと読む »参加者:26日 1名、27日2名 梅雨間の晴れでかなり暑かった。大垣労山や岐阜ケルンから何人も来ていた。27日は一日中曇りで、日差しがない分比較的過ごしやすかった。クライミングを再開した私は、まだ身体が慣れず、汗が滝のよ […]
もっと読む »燕岳に行ってきました。一番の核心は駐車場でした。5時の時点でもういっぱい。人気の山なので要注意です。特に他に注意することはありません。人が多い山なのでよく整備していただいています。
もっと読む »天気:曇り 参加者:会員1名 他2名
もっと読む »日本全国天候は優れないということでしたが、低気圧は太平洋側を通るということで、北陸はまだましだろうと決行。7月になると山開きで人が多数訪れるので今のうち。天気予報が良くなかったこともあり、比較的静かな山旅を楽しめました。 […]
もっと読む »天気:晴れ参加者 会員2名 他会員外 2名以上 久しぶりのクライミングだった。2年振りで、身体が以前よりも大きくなっていた。3キロは大きかった。ムープがわからず、すぐにパンプした。
もっと読む »御嶽は警報レベル2で、木曽側からは女人堂までしか登れないため、飛騨側の濁河登山口より継子岳一周と摩利支天に登ってきました。思いのほか登山者は多かったです。摩利支天頂上で2ノ池と同じくらいの標高で、剣ヶ峰は高く遠くに感じま […]
もっと読む »