県連の救助隊訓練に皆で参加しました。いつも教えてもらったことを忘れてしまっていて、しばらくは記憶新たなんだけど、また...。
ブログ
-
伊木山 クライミング
2022年10月16日 参加者:会員6名 他
今日は久しぶりに6名がそろった。やはりクライミングは楽しい。パートナーがいないとのぼることはできないしね。いつになく何本も登れて満足だった。
久しぶりのクライミング会 -
涸沢 紅葉
2022年10月8日〜10月9日 参加者:会員1名 他1名
8月末から涸沢に行くはずであったが、天候や私用でこれまで延び延びになっていた。ようやく、涸沢に行けて心も弾んだ。連休だが、天候が今ひとつはっきりしないので、あまり山に入る人はいないだろうと思っていたが、全く予想が外れた。ツアー登山のパーティーだけでも、1日10パーティー以上が涸沢に訪れていた。1パーティー20人 200人がこの日山小屋に泊まるのかなと思ったら、益々山小屋から遠ざかってしまいそうになる。まあ、今回はテント泊であるが。二泊を予定していたが、2日目の午後から雨が降り始める確率が高いので、奥穂への登頂は諦め、涸沢カールでまったり過ごすこととなった。結果的にそれが正解であった。
紅葉が綺麗なってきている。今年は日照不足で赤い色がいまひとつということだ。 明くる日のモルゲンローテがとても綺麗だった。それをみながらの朝飯がとても贅沢な時間であった。同行した。義父も感慨深げであった。
涸沢から見る奥穂 涸沢岳のモルゲンローテ -
伊木の森 2022年10月16日
一日クライミングをしました。秋というのにとても蒸し暑い一日でしたが、面白かったです。
-
瑞浪 屏風山2022年10月15日
参加者:会員2名?
15日土曜日、瑞浪の屏風山へ散歩に行ってきました。久しぶりで、登山道が荒れているのにびっくり。
たくさんの人が訪れる山だからか、登山道も広く固く整地したよう。
それでも、秋の気配を感じながら、いい汗をかきました。北周りで登り山頂へ
これから黒の田湿地へ行きます湿地へ行く前の林道に、センブリ
以前に見つけたときよりもたくさん。
草刈り?されたところにこれがたくさん。知ってる方が気をつけてるのかな白いきのこ 湿地に着いた
シラタマホシクサは終わりかけそれでも、日陰はまだ綺麗 -
御在所バリエーションルート 2022年10月8日
岩登り有りの面白いルートでした。下りも急斜面を岩を回り込みながらの下降でしたが、それなりに面白かったです。途中で一般道と合流しますが一般道は人が多く辟易でした。
-
2022年10月2日 仙丈ヶ岳
久しぶりに南アに登山。駐車場は今年から1000円徴収。バス代3750円 結構高くついた。天気はピーカンで眺望抜群。誰が写真を撮っても名カメラマンになれる。会のメンバー2名他2名の混成部隊であったがバスの最終時間16時に余裕をもって戻ることができた。
3000直下は紅葉が始まってました。 -
2022年10月1日 コヒデ沢左俣
小秀沢を詰めて小秀山に行くことになった。いざ出発して本来右側に行くべき沢の分岐を左にほぼ直進。沢の水が伏流水になるころやっと間違ったことに気づいたが後の祭り。戻る林道も杣道もなく、そのまま沢を下ることに。時間切れで登り返すことはできなかったが、新しい沢であり、沢くだりもできそれなりに面白かった。
-
2022年9月25日 前穂高岳
連休1週間みな天候悪く、最後の本日だけは回復。上高地は少し暑いくらいの気持ちの良い天気で、午前中に往復することができました。次は奥穂まで往復しよう。
岳沢辺りは春と今では景色がずいぶん違い、行きは岳沢小屋を飛ばしてしまった。春は谷筋(明神沢)、夏は尾根(重太郎新道)。