カテゴリー: 無雪期登山

  • 2020年8月10日(月)~11日(火)赤兎山(一部沢登り)

    参加者:会員2名

    8/10 赤兎山(一部沢登り)

     初心者向け谷、鳩ヶ湯で車中泊し、たんどう谷右俣を詰めて赤兔山山頂にたどり着く行程。事前に温泉宿の方に連絡して駐車場と公衆トイレを使わせてもらうようにした。車中は他にはいなかった。山頂までは標高差1100m途中までは登山道を歩き、渡渉点から入渓した。谷全体は岩が黒く、滑りやすい感じ。ザイルを出すようなところはなく、山頂まで150mは低木と草付きを歩いてたどり着いた。山頂には登山者が結構いた。

      8/11 よろぐろ谷から桧谷へ

    1日目の駐車場から移動して、下小池の駐車場から白滝への登山道一山越えて、桧谷へ降りて行った。桧谷に降りてしばらく行くと、白滝が奥に見える。川岸は滑が張り出していてきれい。白滝は左に高巻いて落ち口に降りた。行く滝は巻いて懸垂すること二度三度。多くの滝は登れそうなのでフリクションを効かせて遡行した。沢を忠実に遡行すると、藪漕ぎすることなく稜線に上がることができた。しばらくは、杉峠までブナの巨木を眺めながら歩いた。杉峠から南側を降りて行った。すくし藪なので、踏み跡を外さないように歩いた。(遡行者しかあるかないのか)

    以前遡行した笛吹川の滑より良い

  • 2020年8月10日(月)ウィングヒルズ ピスラボゲレンデ

    参加者:会員1名

     暑い一日だった。転倒するととにかく痛い!きょうふしんとのたたかいであった。

  • 2020年8月8日(土)~8月10日(月)三ッ峠(小屋泊)クライミング マルチピッチ

    参加者:会員1名他

    優しいグレードから難易度の高いところもあり、バラエティーに富んでいる。ボルダリングからマルチまで、いろんな楽しみ方ができた。

  • 2020年8月8日(土)常念岳 日帰り登山

    参加者:1名

    強風 中のところは体を横にして上がった。そのために、計画より時間がかかった。常念から蝶ヶ岳までトレランをしている姿を見かけた。軽装備で緊急時に対応できるのか第三者ではあるが気にかかる。

  • 2020年8月8(土)ウィングヒルズ ピスラボゲレンデ

    参加者:会員1名

    カービングターンをしないと、ピスラボでは板のエッジがすぐになくなってエッジが効かなくなってしまう。ひたすら基礎練習をした。長年かけて身に着けた癖はなかなか治らないことを痛感。4本滑ったら、もうエッジが限界で、恐ろしい板に変貌。止まらない曲がらない。夏ゲレンデはワックスよりもエッジという言葉を身に染みてかみしめた。冬のアイスバーンのほうが曲がりやすいという感覚。

  • 2016年8月12日~13日(土)明神岳東稜   

    参加者:会員4名

    2日間ともに晴れ

    水場がないので、水が2日間4ℓを持て