霞沢岳、上高地散策 2023年2月17,18日
17日の天気はGOOD、18日は雪がぱらついていました。霞沢は急騰が頂上まで続き、息が切れました。その分帰りは早かったけれど。そのまま小梨平まで歩きテン泊。テン泊の人は少なかったけれど、散策にきている人は思いのほか多数で […]
もっと読む »17日の天気はGOOD、18日は雪がぱらついていました。霞沢は急騰が頂上まで続き、息が切れました。その分帰りは早かったけれど。そのまま小梨平まで歩きテン泊。テン泊の人は少なかったけれど、散策にきている人は思いのほか多数で […]
もっと読む »氷の状態はまあまあ。1年ぶりに楽しめました。最初はマイナス15度くらいでしたが、昼頃から気温が上がり、上の橋からの爆弾落雪には難儀しました。
もっと読む »雪はそれほどでもなかったが、アプローチ(車の移動も)雪が積もり気温もマイナス10度くらい?で冷え込みました。急こう配のところもあり、慣れていないメンバーが少し苦労していました。
もっと読む »小春日和のようないい天気でした。白山がきれいでした
もっと読む »丸山を越えるあたりから雪が出始める。最後の登りは雪中行軍。誰もおらず静かな山行でした。頂上は西藤原から登ってきた人であふれていましたが。登りは踏み跡なくワカン。下りは雪が踏み固められておりアイゼンに履き替え。
もっと読む »雪は無し。気温は氷点下だったのでそこら中が凍てついていた。下橋田いっぱい、枝を白くした樹林いっぱい。残念ながら天候は曇り気味で眺望は今一つであった。
もっと読む »参加者:会員2名他 この日も天候に恵まれ、おだやかないちにちだった。QP岩を主に練習した。
もっと読む »参加者:1名他 この日は、QP岩の10a bを中心に練習した。
もっと読む »参加者:会員2名 他
もっと読む »参加者:会員5名 久しぶりに5名で乗鞍の支稜の十石山に行った。7時21分のスタートで山頂から帰って来たのが14時6分の6時間行となった。クライミングばかりの自分にとって山行はほぼ1ヶ月ぶり。出だしが急だったので、体がかな […]
もっと読む »